五階から大きな島が見える。

初心者が色々なことをやっていくブログです。フリーゲームの感想、ゲーム制作での覚書、そのほか色々。

フリーゲーム「涅槃」プレイ感想

※この記事を書いたのは、時代を感じるゲームが好き、かつある程度グロ要素が好きな奴です。

フリーゲーム「涅槃」をプレイしたのでその感想を書く。

 

「涅槃~完全版~」ダウンロード ↓(Vectorサイトへ)

Vector:涅槃〜完全版〜 (WindowsMe/98/95用ソフト / ゲーム)

 

現在、作者様のサイトはないらしく、このブログで紹介していいのか分からないが一応感想として書く。

 

この作品はリアル描写の傾向が強いゲームであり、かなりショッキングな表現があることで知られている…らしい。おそらくYoutubeで『涅槃 ホラーゲーム』と検索したら誰かしらの方の実況動画が出てくるだろう。

また、『涅槃2』『涅槃3』とシリーズ化する予定だったものの、『涅槃3』を制作中に何らかの事情で開発中止になったらしく、シリーズとしては『涅槃』『涅槃2』の2作品であった。

その『涅槃2』も、現在では公開されておらず、今は一作目である『涅槃』が『涅槃~完全版~』という形でダウンロードできる、という状況なようだ。

いつか一作目の『涅槃』もダウンロードできなくなるのか…?と考えると少し寂しい。

そこは作者様の事情と考え方次第なので、なんとも言えない。

 

現在『涅槃2』は公開されていないが、もしかしたら当時のURLが分かれば『Internet Archive』で過去の記録をたどってダウンロードするのも一応可能かもしれない。

 

Wayback Machine』↓

Internet Archive: Wayback Machine

 

詳しい事情は分からないので、半分間違っているかもしれないが。

かなりグロテスクな描写が多いので、血がドバドバ出るのが苦手な人は避けた方がいいだろう。

 

f:id:syakurena:20210209161836j:plain

 

本編は、主人公の「私」が誘拐され、どこかの廃墟に閉じ込められるところから始まる。

事件前後の記憶が喪失した状態で、どこかに監禁されているところからスタートするのはホラーゲームあるあるだが、『涅槃』では見知らぬ誰かの凄惨な遺体がどーんと出てくる。

画像は載せない。

廃墟では、他にも誘拐されてきた人々がおり、その大半は惨たらしく殺人鬼に殺されている。

 

主人公は「うわああああああーーーーー!!!!」だったり、「殺される!殺される!殺される!」だったりリアクションは大きいが、襲ってくる殺人鬼に対して不意打ちしたり鉄パイプで応戦したり、やることはけっこう冷静で的確である。

 

イベント中で移動できないときは、画面左上に「EVENT」と表示され、自由に動けるときは「FREE」と表示される分かりやすくて親切な仕様。

これを見て「無言で始まる鬼ごっこイベントでもあるのか?」と思ったが、実際鬼ごっこイベントはあったが、理不尽な即死イベントみたいなものはなく、そこまで難しくは感じなかった。

もっと『青鬼』みたいに、いきなり心の準備なく始まる鬼ごっこイベントがあるものだとばかり思っていたから安心した。

f:id:syakurena:20210209164737j:plain

 

最初の部屋から出て廃墟を探索していると、殺人鬼に襲われる。

このゲームに出てくる殺人鬼は全員リアル寄りの絵柄なので結構怖い。

殺人鬼と遭遇すると戦闘になるが、成人男性である主人公のHPが50、とリアルな数字である。

殺人鬼は恐ろしい存在だが、鉄パイプでギリギリ撃退できる。

f:id:syakurena:20210209173600j:plain

 

殺人鬼を倒して、手に入れた鉈で扉の木の板を破壊しつつ、ある部屋で棚の後ろを調べると、同じ監禁された被害者である女性と合流できる。

f:id:syakurena:20210209180229j:plain

 

生存者たちで協力しつつ、殺人鬼に立ち向かうというホラーゲーム。

逃げる方向を間違うと、殺人鬼たちに挟み撃ちにされてあっさり負けたり。

 

後半になると、クトゥルフ神話の要素が入ってきて、なんとなく殺人鬼たちの背景が分かる気がする。

言われてみれば、主人公やそのほかの仲間たちの肩書きにあるのが「迷い人」というのが、クトゥルフの「探索者」の響きに似ているような気がするなと感じた。

不気味でリアルな空間を探索する恐怖がいい感じのゲームだった。

 

個人的に高画質よりも少し不鮮明な作品の方が、ホラーとして怖いというイメージがある。

「初代プレステのバイオハザードが一番怖かった」、みたいな。

SIREN』とか若干ノイズのある感じが怖いー、みたいな。

画像が微妙に不鮮明なホラーゲームの方が未知への恐怖を想像する感覚があって好きだ。

 

プレイ時間は2時間前後で、そこまでイライラ要素もないので、ぜひプレイしてみてはいかがだろうか。

 

文章を書くのに慣れていないせいでまとまりがないが一応感想終わり。

 

『.mid』を『.ogg』形式に変換したい(RPGツクールMV)

※この記事を書いているのはツールの操作すらおぼつかない超初心者の書いた内容です。

RPGツクールMVにて、「あ!この曲いいな~、ぜひゲームに入れたーい!」となったのはいいものの、音声ファイルの形式は『.mid』。(MIDI形式と言うらしい)

RPGツクールMVでは、『.mp4』形式か『.ogg』形式の音声ファイルしか使えないらしい。

私が良く見る音楽素材のサイトなんか、『.mp3』形式のものが多かったような。

あれ?

これはいい!と思ったフリーBGM、MVで使えないんですか、えええ…?

 

という前置きはさておき、MIDIoggファイルを変換するときに使ったツールは、

『LoopMID2LoopOGG』

(https://wl-amigo.github.io/LoopMID2LoopOGG/)

というツールである。

f:id:syakurena:20210208152645j:plain

起動し、出力先ディレクトリを適当なところに設定、元のMIDIファイルを『Convert』というところにドロップすると、なんと無事に『.ogg』ファイルに変換された。

さっそく自分のゲームのプロジェクトに元MIDI形式の音楽を入れてみる。

そして、戦闘BGMに入れてみて再生。

…音、なんとなく変わった?

なーんか違和感ある。

でも、とりあえずBGM入れられたからよしとしよう。

【プログラムを学ぶ?】「四聖龍神録」というゲーム。

ゲーム作りをしたいな…。

でもプログラミングとか全く分からない…。

と嘆いているとき、このようなサイトを見つけた。

『新・ゲームプログラミングの館』。

どのようなサイトかというと、C言語(プログラミング初心者が最初に学ぶプログラミング言語…らしい)だけで弾幕ゲームを作るというものらしい。

弾幕ゲームというジャンルでいうと『東方Project』が有名だろうか。

それを初心者向けの言語だけで作ろうというのだからすごい。

(もちろん前知識は必要らしいが)

https://dixq.net/g/(←『新・ゲームプログラミングの館』リンク)

四聖龍神録」というゲームがダウンロードできる。

やってみると、なるほど、ちゃんとゲームである。

ゲームをプログラミングしますと言いつつ、なんかよくわからないものを作っている学校のプログラミングの授業とは全く違う。

(ただし、簡単とは言ってない)

自分もいつかこのようなゲームを作ってみたいものだ。

…というのはリアルの事情につき、なかなか手を出せなさそうだが、余裕があったらこの「四聖龍神録」のプログラミングにチャレンジしてみようかと思う。

興味があり、かつ時間的な余裕がある方はチャレンジしてみてはいかがだろうか。

 

【無料でUnityが学べる?】「Unity Learn Premium」を始めてみる話。

 「Unity Learn Premium」というサービスが完全無料化されたらしい。

https://unity.com/ja/products/learn-premium(←「Unity Learn Premium」へのリンク)

 

最近Cから始まるウィルスが大流行した影響もあってか、2020年3月まで無料開放されていたのが今回から永久に無償開放されるようになったのだとか。

 

「Unityを始めてみたいけど、私はなにも分からない…」という人も利用できる良い機会になるかもしれない。(もちろん筆者も全く分からない)

 

私もこれを機に「Unityでゲーム開発…始めてみるか?」と考えている。

Unityアカウントにログインして…えーと。

もちろんサイト内は英語だらけ。ギャース。

筆者の貧弱な”いんぐりっしゅ(爆)”ではとてもとても内容がわからない。

ある意味ゲームプログラミングの勉強と同時に、英語学習にもなりそうだ。

私はグーグル翻訳を使いますがね。

 

おいおい、この「Unity Learn Premium」を使ってみた感想などをブログのネタとして更新する予定である。

 

よろしくお願いします。

 

 

【日記】Nox Playerをいじってみた話。

 さて、一年ぶりにブログを更新してみようと思う。

「Nox Player」というツールをご存じだろうか。

Androidのゲームをパソコン上でできるというツールである。

要するにスマホのゲームをパソコン上でできる。

例えば荒野行動やPUBGなど。

 

そして、起動してみたわけだが、さっぱり動かない。

今回はこれであきらめることにする。

2019/4/15【ただのメンヘラな日記】

最近どうも調子が悪い感じ。

何かと手を付けるのが億劫。

皿洗いをしていても出てくるのはため息ばかり。

 

最近は大学に行くのが怖くなった。

人の多さでまずびっくり。とりあえず、即帰宅したいレベル。

 

自分には人間関係というものは全く向いていないのだ、とひしひしと感じる。

最低限、人と話したくない。半径2m以内に人は来てほしくない。

いつの間にか、引きこもりになっていた。

 

昼間の日の光を見ると、気分は最悪になる。

外で、車が走る。

あの車に乗っている人、一人ひとりがそれぞれの会社へ、または学校へ見送られて、

今日も社会の一員として過ごすのだ。

そう考えると、自分はいったい何をしているのだと考える。

特に何もせず、大学にもいかず、何もしない日々を量産するのみ。

外の音を聞くだけで鬱屈とした気分になる。

 

聴きたくないからなるべく、寝てすごす。

 

そんなこんなで無事に単位を落とした。ひどいもんだ。

救いようがない。

 

ただ、あえてひとつ言えることがあるとするのならば、

誰だって引きこもりになる可能性はあるということだ。

決して、油断してはいけない。今日が元気でも、明日には暗い人間になっていることもある。

そして、この堕落した感触は長々と尾を引きずる。

 

一人暮らしも実は三年目。

なのに、いまだ家事は慣れないことは多い。

周りに住んでる大学生たちはいつこの家事の量をこなしているんだ・・・?

 

一時、自分の家はごみ屋敷と化したことがある。

その時以前からかなり体調が悪く、大学への出席もままならなかった。

(持病として重度のアトピー性皮膚炎持ち。)

 

あまりにまとまりがないので結論。

「引きこもりにはなるな。」

 

 

【レトロゲー】ずっとやりたかった『リンクの冒険』!

どうもsyakurenaです。

 

ファミコン時代のゲームって良いじゃないですか。

ピコピコの8bitゲーム音楽

味のあるドット絵、

説明不足ゆえにプレイヤーが試行錯誤しないといけない手探り感。

 

どれも最高だと思います。(今のゲームも勿論大好き)

 

筆者が小学生の頃にファミコンの復刻版である『ゲームボーイミクロ』が発売されました。

 

ゲームボーイミクロ (ファミコンバージョン) 【メーカー生産終了】

ゲームボーイミクロ (ファミコンバージョン) 【メーカー生産終了】

 

 

その時、大量に当時のゲームが出回ったわけです。

 

マリオブラザーズ』『ゼルダの伝説』『バルーンファイト』etc...

 

「やりたい!」と言っても親は買ってくれなかったわけでして。

(理由は「小さいから目が悪くなる」でした。母は小さいものが大嫌いでした。)

 

当時の『ニンドリ』(ニンテンドウドリーム。ゲーム雑誌)の付録に、

 

ファミコンソフト 究極攻略』!という結構な厚さの本がありました。

 

この本に載ってる内容がメチャクチャ面白そうだったんです。

 

あのドット絵。

アクション性。

 

ファミコン探偵クラブ』、『がんばれゴエモン』とか。

 

小学生だった当時、死ぬほど読み込んだのを覚えています。

 

プレイもしないのに。飽きもせず。

 

そんなこんなで十数年。

 

世の中には「バーチャルコンソール」なるものがある、と。

 

私は3DSは持っていたので「これだ!」と思い、さっそくコンビニへ。

 

即、「ニンテンドープリペイドカード」を購入。(チャッキーン)

 

DSiストアで入金!

 

さあ、何をやるか!

 

リンクの冒険』だ!

 

横スクロールアクション、剣と盾、そして魔法、ダンジョン。

 

というわけで、次の記事から『リンクの冒険』、始まります。